飛行機のビジネスクラスに乗ったことはありますか?人生一度はビジネスクラスに乗ってみたいもの。できれば、一度と言わず何度でも。そして、ファーストクラスだっていつかは・・・。
ビジネスクラスの価格を知っていますか?
ビジネスクラスの実際の価格ってご存知ですか?LCCやエコノミークラスで行くのが当たり前だと、あまり気にすることはないかもしれません。僕はラッキーでビジネスクラスに乗ったことはあっても、自分でビジネスクラスをオーダーしたことはありません。(※追記:2017年8月、ファーストクラスに乗ってきました。)
ビジネスクラスに乗りたいなら、ビジネスクラスの価格をまずは知った方がいいですよね。そしてエコノミークラスとの価格差も気になる所です。以下の条件でスカイスキャナーで検索をしてみました。
- 日時は、比較的近い日付の①閑散期6月1日 ②お盆の繁忙期 8月11日
- 目的地は、①バックパッカーの聖地バンコク ②日本人なら誰もが行きたいハワイ
- 出発地は、個人的によく使う関西国際空港
下記のデータは、5月15日時点でスカイスキャナーにて検索した価格の安い順の結果です。検索する時期によって価格も変動しますのであくまで参考程度とご理解ください。
関空 – バンコク直航便のビジネスクラスの価格
閑散期:6月1日〜6月4日
ビジネスクラス | エコノミークラス | |
---|---|---|
タイ航空 | 175690円 | 46140円 |
JAL | 208230円 | 50980円 |
ANA(タイ航空) | 271830円 | 198300円 |
タイ航空の価格をみてみましょう。ビジネスクラスが175690円、エコノミークラスが46140円です。ビジネスクラスの価格は、エコノミークラスの約3.8倍でした。
JALの価格はどうでしょうか。ビジネスクラスが208230円。エコノミークラスが50980円です。ビジネスクラスの価格は、エコノミークラスの約3.9倍でした。
繁忙期:8月11日 – 14日
ビジネスクラス | エコノミークラス | |
---|---|---|
タイ航空 | 200792円 | 104437円 |
JAL | 208290円 | 156230円 |
ANA(タイ航空) | 271830円 | 191830円 |
次に繁忙期でみてみましょう。繁忙期ではエコノミークラスの価格が大幅に上がっているのがわかります。閑散期のタイ航空に比べると、繁忙期の価格は約2.3倍。JALで比較して見ると、なんと約3倍になっています。
逆にビジネスクラスの価格に変化はなく、15万円も出してエコノミーに乗るくらいなら20万円でビジネスクラスに乗りたいと思えるほどですね。
関空 – ホノルル直航便でのビジネスクラスの価格
閑散期:6月1日〜6月4日
ハワイアン | 198210円 | 73210円 |
DELTA | 228210円 | 120710円 |
JAL | 258810円 | 176250円 |
さて、ホノルル行きの価格を見ていきましょう。ハワイアン航空のビジネスクラスが198210円。エコノミークラスが73210円です。ビジネスクラスの価格は、エコノミークラスの約2.7倍でした。
DELTA航空の価格はどうでしょうか。ビジネスクラスが228210円。エコノミークラスが120710円ですね。ビジネスクラスの価格は、エコノミークラスの約1.9倍でした。
バンコク行きと比べるとハワイホノルル行きは価格差が少ないようですね。ハワイ行きのエコノミーは繁忙期のように常に人気でやや高めになっているということでしょうか。
ビジネスクラスに乗るならハワイの方がお得?
航空会社や便によってサービスも変わりますので一概には比べられませんが、同じぐらいのビジネスクラスのお金を出すのであれば、タイよりハワイの方がお金の出し甲斐がある気がします。
フライト時間もタイが6時間ほどで、ハワイなら8、9時間ほどです。より長くビジネスクラスのフライトを楽しめますよね。
繁忙期:8月11日 – 14日
ビジネスクラス | エコノミークラス | |
---|---|---|
エアアジア | 388832円 | 265030円 |
JAL | 598750円 | 263700円 |
ハワイアン航空 | 638210円 | 350610円 |
驚いたのは繁忙期のハワイの価格です。エアアジアのエコノミークラスですら265030円。正直僕にはとても手が出ない価格です。
JALのビジネスクラスが、598750円。エコノミークラスが263700円。エコノミークラスの約2.3倍です。
ハワイアン航空のビジネスクラスが、638210円。エコノミークラスが350610円。エコノミークラスの約1.8倍ですね。
お盆や年末年始の繁忙期のハワイの価格を知って驚愕しています。タイは繁忙期であってもビジネスクラスの価格がほぼ変わらないのにもかかわらず、ハワイは倍増しています。ハワイのビジネスクラスの需要がそれだけ大きいということなのでしょう。
ビジネスクラスの価格、まとめ。感想。
いかがでしたでしょうか。ビジネスクラスの価格は意外と安かったでしょうか?それとも想像以上の高さでしたか?僕はハワイの価格に驚愕しました。繁忙期にハワイなんて一生行けない気がしました。
僕はコスパが良い旅が好きなのでビジネスクラスを正規でオーダーすることは、この先の人生で一度もないかもしれません。だからと言ってビジネスクラスで旅をしないわけではありません。
格安でビジネスクラスに乗れる方法を知っているからです。
マイルを活用して、格安でビジネスクラスを乗りませんか?
マイルは飛行機に乗ったり、クレジットカードで高額決済をしなければ貯められないと思われています。ですが、実際は超効率的にマイルを生み出すこともできますし、低価格でマイルを手に入れることもできます。
一緒にマイルを貯めませんか?現在の僕のマイル事情。
僕はマイルを貯める方法を見つけ、1年ほどで20万ANAマイルを貯めました。20万マイルで特典航空券を取ると、ビジネスクラスで世界一周ができます。スターアライアンスの約70万円のビジネスクラス世界一周航空券に匹敵します。
ちなみに、
- 36000マイルあれば、ハワイをエコノミークラスで往復できます。
- 65000マイルあれば、ハワイをビジネスクラスで往復できます。
- 120000マイルあれば、最短距離でのビジネスクラス世界一周ができます。
そして、今後は毎月36000マイルずつマイルを貯めていける状態です。
ビジネスクラスは購入しないでマイルでとる。
クレジットカードも、飛行機も使わない、0から誰でも出来るマイルの貯め方があります。徐々にご紹介して行きますね。
コメント